グーグル広告で集客!出稿できる広告の種類・特徴とは?

Web上に広告を載せたい時はグーグル広告を活用してみましょう。
検索エンジンには様々な種類がありますが、シェア率はグーグルがトップです。
日本国内でもグーグルを使う人が多いため、グーグル広告に出稿することで大勢の人に広告を目にしてもらえる機会に恵まれています。
しかし、グーグル広告とはどんな広告なのか、いまいち理解できていない方もいるでしょう。
グーグル広告には様々なタイプが存在するので、今回は各タイプの特徴を中心にご紹介していきます。

グーグル広告について

グーグル広告はグーグル社が運営するオンライン広告で、以前はGoogle AdWordsという名称が使われていました。
自社のビジネスに関するキーワードで検索するユーザーや関心を持つ潜在顧客に対して、広告を表示できます。
グーグルが持つプラットフォームに表示できるので、自サイトへのアクセス誘導や問い合わせ件数の増加といった効果も期待できます。
グーグル広告では、主にリスティング・ディスプレイ・動画の3タイプの広告があるので、ターゲットや目的に応じて選択可能です。

リスティング広告の特徴

グーグルの検索結果の上部・下部にテキストで表示される広告です。
あらかじめ関連性の高いキーワードや文章を設定すると、設定キーワードで表示された時に広告が表示される仕組みとなっています。
除外キーワードの設定で、特定のキーワードで検索された時は表示されないように指定もすることも可能です。
リスティング広告には次の特徴があります。

訴求力が高い
検索されたキーワードと関連して広告が表示されます。
そのため、ユーザーにダイレクトな訴求ができる点がメリットです。
検索結果と馴染む形で表示されるので、ユーザーからも嫌悪されにくい傾向があります。
ただし、サイトへ誘導するためにはクリックしたくなるような広告文を考えて出稿しなければなりません。
また、

レスポンシブ検索広告が使える
レスポンシブ検索広告は、ユーザーごとに関連性のある広告文を柔軟に表示できる機能です。
見出しと説明文を複数登録でき、ユーザーの検索語句を学習して自動的に組み合わせてくれるので、柔軟な広告表示が可能となります。

ディスプレイ広告の特徴

グーグルと連携するサービスにバナーを表示できる広告です。
リスティング広告では発見できない潜在顧客へのアピールできるメリットがあります。
ただし、広告内容が必ずしもユーザーにマッチするとは限らないため、リスティング広告と比べて離脱されるケースも多いです。
また、コンバージョンにつながらない理由の特定が難しく、広告の改善が難しいというデメリットもあります。
ディスプレイ広告の特徴は以下のとおりです。

画像を広告に使える
リスティング広告では使えない画像を広告に使えます。
イメージ画像やロゴを広告文と共に掲載し、より効果の高い訴求が可能です。
バナーのサイズは160×600、480×120、300×250、728×90があり、デザインは柔軟に選べます。

レスポンシブ広告が使える
ディスプレイ広告でもレスポンシブ広告の機能があります。
複数のパターンで説明文や画像などを登録しておくと、ユーザーの行動に合わせて自動的に最適な組み合わせの広告を表示できます。

動画広告の特徴

グーグルと連携するYouTubeにて動画形式で表示される広告で、YouTube広告とも呼ばれています。
YouTubeは若者を中心に利用率が高いため、マーケティングにおいてスルーできない媒体です。

商品やサービスのブランティングに効果的
動画を使った広告であるため、他のグーグル広告と比べると認知やブランディングが進めやすいところがメリットです。
音や動きを取り入れられるのでより明確なイメージが伝わりやすく、また言葉の壁がないので活字慣れしていない世代や外国人といったターゲットも狙えます。

3つの表示形式から選べる
動画広告はインストリーム広告とディスカバリー広告、バンパー広告の3つがあります。
インストリーム広告は動画を試聴する前または後、途中に挟む形で再生される広告で、再生から5秒経つと視聴者はスキップ可能です。
認知度のアップや販促、ブランディングなどに最適です。
30秒以上の視聴または最後まで視聴されると課金される仕組みとなっています。
また、12秒以上の視聴で視聴回数がカウントされるので、YouTubeは12~3分の長さを推奨しています。
一方、6秒以内のスキップできない動画広告がバンパー広告で、認知度やリーチ数のアップに適しています。
そして、ディスカバリー広告はYouTube内の検索結果や動画ページにサムネイル画像が表示され、クリックすると再生される広告です。
動画や検索結果と関連した広告が表示されるので、エンゲージメント率が高く、商品のブランディングに向いています。

今回はグーグル広告の特徴をご紹介しました。
グーグルや関連サービスは多くのユーザーが使っているので、上手く活用できれば費用対効果も大きくなります。
しかし、グーグル広告を上手く運用できるのか不安な方もいるでしょう。
ウルサポは、リスティング広告の運用や動画制作、Webマーケティングなど様々なサービスを通じて、商品・サービスを売るお手伝いをしています。
Webからの集客や広告の出稿に悩んでいる時は、サポート経験豊富なウルサポへお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

watanabeepion@gmail.com