サイト運営に重要なSEO対策!最初にやるべき3つのこと

サイト運営の課題というと、検索エンジンから流入を増やすことも挙げられます。
より多くの人にサイトを見てもらうためには、検索結果の上位に表示される必要があります。
そこで求められる施策が、サイトのSEO対策です。
今回はサイトのSEO対策を成功させるために、最初にやるべきことや上位表示のポイントをご紹介していきます。

サイトのSEO対策をする上で最初にやるべきこと

サイトのSEO対策では、最初にやるべきことが3つあります。

検索キーワードの調査
SEOはユーザーの状況や意図を把握した上で、コンテンツに合うキーワードを選んで対策に取り組む必要があります。
対策するキーワードは1つのページに1つのワードが基本となるので、まずは検索キーワードを調べていきましょう。
候補のキーワードはできるだけ多くピックアップしてみてください。
キーワードが出てこない時は、Googleのキーワードサジェスト機能を活用してピックアップしていくのも良いです。

検索ボリュームの確認と選定
対策するキーワードの候補ができたら、次にGoogleのキーワードプランナーなどを使って検索ボリュームを確認します。
検索ボリュームは高いほど検索されやすく、その分競合性が高い傾向にあります。
そのため、競合性が高すぎず、検索ボリュームもそれなりにあるキーワードを選んで対策していくと良いでしょう。
また、検索意図や目的を明確にするために2種類以上のキーワードをかけ合わせてテールワードにすると、さらに上位の獲得を狙えます。

検索クリエタイプを理解する
検索クリエとは、検索エンジンで入力された単語やフレーズ、複合語などを示します。
このクリエにはDo・Know・Goの3つのタイプがあるので、検索意図を把握するためにも理解を深めておきましょう。
Doクリエは、商品購入や資料請求などユーザー側が何かアクションを起こそうと思っている時に検索されるキーワードです。
コンバージョンにつながりやすいキーワードと言えます。
Knowクリエは特定の問題を解決するために知識や方法、ノウハウといった情報を集めたい時に使われるキーワードです。
コンテンツSEOやコンテンツマーケティングでは特に重視されます。
Goクリエは特定のWebサイトやブランドを見つけるために使われるキーワードを示します。
検索クリエタイプを理解できたら、選んだキーワードがどのタイプに当てはまるのか考えてみましょう。
また、検索結果の上位にはどんなタイプのページが集中しているのか、傾向も見ておくと良いです。
そうすることで、検索エンジンが評価するタイプに沿ったサイトを作っていけるようになります。

検索エンジンから評価を得るポイント

検索結果の上位を狙うためには、検索エンジンから評価を得なければなりません。
ここからは評価してもらうためのポイントをいくつかご紹介しましょう。

適度なコンテンツ量と質
上位サイトは1つのキーワードに対して情報を網羅したコンテンツが集中しています。
1つのページで様々な情報が手に入るため、評価を得られやすいのです。
しかし、ただ量が多ければ良いというわけではありません。
サイトの有益性が評価されているので、閲覧者が満足するコンテンツでないと意味がなく、質も重要となってきます。
上位サイトを参考に検索ユーザーに必要なトピックスを網羅することで、適度な量と品質を保つコンテンツができます。

キーワードを絡めた分かりやすいページタイトル
【title】タグに記入するページタイトルは、検索結果に表示されます。
キーワードが入っていないタイトルはユーザーからスルーされる可能性が高いので、必ず入れるようにしましょう。
また、長いタイトルは検索結果に表示される際に省略されてしまうので、キーワードはできるだけ前方に入れると良いです。
スマホだとパソコンよりも文字が省略されるので、20~30文字以内に入れることが理想です。
また、複雑なタイトルよりもどんなコンテンツなのか、省略されても内容が伝わりやすいタイトルにしましょう。

メタディスクリプションを付ける
メタディスクリプションは検索結果ページに表示されるもので、コンテンツの概要を簡易的に伝える役目があります。
そのため、検索したユーザーは一目で必要な情報が手に入るサイトかどうか判断できます。
また、検索エンジンにとってもページの内容を判断する手助けにもなっている部分です。
コンテンツから得られる情報や結論を記載することで、CTRの改善に効果的です。
表示できる文字数が限られているので、メタディスクリプションも前方にキーワードや重要な内容を入れ、80~120文字前後にまとめるようにしましょう。

サイトのSEO対策はウルサポで

今回はサイトのSEO対策で重要なポイントをご紹介しました。
キーワードの調査や選定、コンテンツ作りなど手間はかかりますが、コストをかけずに施策を講じられることがSEOのメリットです。
しかし、SEO対策の知識が不足しているとなかなか効果が出ず、また対策に割ける時間がないという人もいるでしょう
そんな時はSEOの専門家からサポートを受けると良いです。
Linkbankが提供するウルサポは、集客や販売促進のサポートを行っています。
SEOやSEM対策、サイト作成、記事制作など様々なサポートを通じて、商品・サービスの収益化を図ります。
Webサイトへの集客や売り上げに伸び悩んでいる時は、ぜひウルサポへの相談を検討してみてください。

この記事を書いた人

watanabeepion@gmail.com